|
2022年(令和4年) |
【2022年旬の見どころ(放光寺アジサイ、花菖蒲など)】 |
●2022R4/6/16(木)曇り |
◆甲州市塩山藤木にある放光寺のいろいろな種類のアジサイや花菖蒲などが咲き始めました。 |
|
|
|
●2022年旬の伝統行事情報
◆4月29日(昭和の日)→放光寺の開運招福大黒天祈願祭「秘法柴燈護摩・火渡り修行」(大黒天祭り) |
◆4月29日(昭和の日)、山梨県甲州市塩山にある放光寺で恒例の開運招福大黒天祈願祭が催されます。
当日は護摩札のご祈祷(12時より受付)や「秘法柴燈護摩供並びに火渡り修行」、「童謡歌手雨宮知子花の寺コンサート」などが催されます。また毎月第三日曜日に定期開催されている「放光寺参道市」も今回、大祭でも10時から15時まで開催されるそうです。
※感染対策としてマスクの相互着用にご理解御協力をお願いいたします。また、体調の優れない方はご来山をご遠慮ください。 |
|
|
「三尺藤の家」情報(2022R4/4/14) |
|
2022年の「桃の花取材」は終了しました。 |
●2022年開花情報《2022年桃の花取材情報》 →牧丘タクシーHP(取材日記) |
(注)下記の桃の花の写真は、開花時期の早い品種の一例です。様々な条件により開花度合が違います。 |
●開花時期の早い桃の花(品種:さくら)の一例(撮影場所:山梨市大野・標高約297m) |
◆。過去のグラフデータが見頃予想の一助になれば幸いです。(注:開花は標高の低いところから高いところへ移っていきます。) |
3月24日(12:23) |
3月24日(16:25) |
3月25日(12:24) |
3月25日(15:00) |
3月26日 |
 |
 |
 |
 |
 |
3月27日 |
3月28日 |
3月29日 |
3月31日 |
4月1日 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
●2022年開花情報《2022年ザゼンソウ取材情報A》 →牧丘タクシーHP(座禅草のページ) |
2022年/3/6(日)時点先週訪れた時には、林道や散策道に残雪がありましたが今日はほとんど消えていました。ただ、群生地内の空気はまだ冷たくザゼンソウの株も全体的には小さめですが、中には見頃を迎えた株もありました |
 |
 |
 |
 |
|
|
《緊急情報(令和4年3月11日改訂)》 |
●山梨県より新型コロナウイルス感染拡大防止への協力要請が令和4年3月31日まで延長されています。(令和4年3月11日改訂、令和4年3月14日適用)→詳しくは「山梨県」公式ホームページへ |
《観光情報》(2022.1.20) |
 |
●2022年の徳和の天神祭は中止だそうです。
(山梨市観光協会に確認済み2022.1.20) |
|
2021年(令和3年) |
●輸送の安全の確保《降積雪時携行品の確認(令和3年12月21日)》 |
|
 |
●2021R3年12月21日現在、まだ山梨県の峡東エリアは積もるほどの降雪はありませんが、今日は各車両の降雪時携行品の点検をしました。
また降積雪がなくても、このところの朝晩の冷え込みで雨上がりや橋上での凍結やブラックアイスバーンも懸念されます。より慎重な防衛運転を心掛けるよう全社を挙げて取り組んでおります。 |
 |

(国土交通省ポスターより) |
 |
|
《Go Toトラベル情報(令和3年11月22日)》 |
『新しい旅のエチケット』が改訂されました。 |
●旬(秋)の見どころ【枯露柿(干し柿)の簾(すだれ)(写真2021R3年11月13、14日撮影) |
 |
|
 |
岩波農園(甲州市塩山小屋敷)2021.11.13撮影 |
|
甘草屋敷(JR塩山駅北口)2021.11.14撮影 |
|
《道路交通情報(令和3年10月26日)》 |
●県営林道の通行規制(冬期閉鎖)の情報あり |
【閉鎖路線】 |
【県営林道川上牧丘線
(柳平ゲート〜終点(大弛峠)】 |
【規制期間】 |
令和3年10月26日(火)〜令和4年5月31日(火)まで(予定) |
【規制時間】 |
終日 |
【規制理由】 |
凍結、積雪、落石の恐れがあり危険なため |
【対象車両】 |
全車両(工事関係車両、許可車両及び緊急車両は除く) |
詳しくは 山梨県の県営林道通行規制情報へ |
《道路交通情報(令和3年10月21日)》 |
●西沢渓谷通行止め一部解除(10/23から)の情報 |
西沢渓谷迂回歩道の設置完了に伴う一部通行止め解除について(令和3年10月22日)
→詳しくは「山梨市観光協会のホームページ」でご確認ください。 |
 |
|
弊社保有のタクシーには乗客4人乗りと乗客5人乗りの車両がありますが、弊社では現在、3蜜を避けるため、4人までの乗車を基本としております。
◎所要時間・料金(普通車)は目安です。
◎料金の目安は(関東運輸局認可料金2019/10/1改定)に基づく概算料金です。 |
≪交通≫JR中央線塩山駅( 西沢渓谷方面に一番近い駅です。)からタクシーで約30分で到着します。
【距離比較】 |
JR塩山駅(北口) 〜 西沢渓谷入口 約20.6km(約6,770円) |
JR山梨市駅(北口) 〜 西沢渓谷入口 約24.3km(約7,850円) |
|
|
●登山・トレッキング情報(大菩薩嶺方面) |
 |
令和4年4月22日(金)15:00より
●県道201号【塩山停留所大菩薩嶺線】の冬期閉鎖が解除になりました。
JR中央線塩山駅(最寄駅)より大菩薩嶺方面へのアクセスが可能になりました。 |
|
≪交通≫JR中央線塩山駅( 大菩薩嶺方面に一番近い駅です。)から
タクシーで上日川峠まで約30分、福ちゃん荘まで35分!
【距離比較】 |
JR塩山駅(北口) 〜 上日川峠 約17km |
JR甲斐大和駅 〜 上日川峠 約21km |
|
《タクシー料金の目安》
|
弊社保有のタクシー(普通車)には乗客4人乗りと乗客5人乗りの車両がありますが、弊社では現在、3蜜を避けるため、4人までの乗車を基本としております。
◎所要時間・料金(普通車)は目安です。交通事情や天候により、それ以上かかる場合があります。
◎料金の目安は(関東運輸局認可料金2019/10/1改定)に基づく概算料金です。 |
最寄り駅(JR塩山駅)北口 〜 上日川峠(所要時間:約30分) |
● タクシー料金(片道)の目安 |
タクシー(普通車)1台あたり約5,410円 |
※タクシー普通車
(乗客4人乗車の場合) |
【一例】乗客4名で乗車した場合
お一人様約1,360円位 |
最寄り駅(JR塩山駅)北口 〜 福ちゃん荘(所要時間:約35分) |
●タクシー料金(片道)の目安 |
タクシー(普通車)1台あたり約5,780円 |
※タクシー普通車
(乗客4人乗車の場合) |
【一例】乗客4名で乗車した場合
お一人様約1,450円位 |
|
|
|
|
|
|