TOPページへ 周辺ガイドへ 見どころスポットへ コース・料金へ お申し込み アクセスマップへ 戻 る
 
山梨 お花見情報【桃の花(桃源郷)の名所】 
   峡東エリア(山梨市・甲州市・笛吹市, etc.)
 
 【営業終了のお知らせ
 
 
  弊社は昭和32年(1957年)の創業以来66年にわたり、地域住民の方々並びに観光客の皆様方に支えられながら今日まで営業を続けてまいりましたが、諸般の事情により来る2023年3月31日をもちまして営業を終了することになりました。

 私は、生まれ育った自然豊かな山梨に愛着があり、四季折々の山梨の魅力を微力ではありますが発信してまいりました。私のモットーは常に皆様が旅行計画の日程をお決めになる際に、皆様の代わりにできるだけ早い時期から現場に出向いて、この目で見た新鮮で確かな情報をお伝えして少しでも皆様の旅行計画のお役に立てればという思いで発信してまいりました。

 今年ももうすぐ桃の花の開花が待たれる大事な時期にこのようなご報告をしなければならなくなり、これまでご愛顧いただきました皆様には深くお詫び申し上げます。
 
 皆様の長年にわたるご厚情に心から感謝申し上げますと共に、ますますのご健勝をお祈り申し上げます。

 尚、3月末までは、できるだけ地域情報の発信は続けて参りたいと思いますが、4月以降の桃の花見等のご予約はお引き受けできませんのでよろしくお願い申し上げます。           
 有限会社 牧丘タクシー 取締役社長 雨宮 寛
 2024R6年以降の桃の花情報
 
 
 
  ◎4月上旬から中旬にかけて桃の花が一面に咲き誇り、ピンクのジュータンのように彩られます。 
 
 2023年、桃の開花状況を取材日記で随時お伝えしていきたいと思います。取材日記過去のデータ(↓下記グラフ)が開花予想(露地栽培)の一助になれば幸いです今年も三蜜を避けながら魅力あふれる山梨の自然と触れ合ってください。
 
 笛吹川フルーツ公園   釈迦堂遺跡博物館 
   
       
 
   
     
 
  弊社の感染予防対策→こちらへ 
  2023年(令和5年)4月1日よりタクシー料金が改定されます。(山梨A地区)

→詳しくは山梨県タクシー協会のホームページへ
 
 
  【観光コース例】  
 
 
  
桃の花の見どころエリアマップ(山梨市・甲州市・笛吹市etc) 
桃の花開花情報(露地栽培)牧丘タクシーの取材日記 
 ※桃の花の開花時期はその年の天候などによって多少前後します。
 ※同じ標高でもそのエリアの様々な条件(気象、地形、土壌・品種の違い、生産者の管理方法など)により開花時期は多少異なります。
 ●過去のデータ(↓下記グラフ)取材日記が開花予想(露地栽培)の一助になれば幸いです。
【注1】色別判断はあくまでも管理者の主観に基づくものです。
【注2】低層・中層・高層区分も管理者独自の区分方法です。低層域は標高約290〜300m山梨市大野付近を基準にしています。
【注3】下記↓データは桃の露地栽培を観察したものです。
 
 色別開花度合
 0〜20%  20〜40%  40〜60%  60〜80%  80〜満開  満 開  若芽少vv  若葉多VVV
     3月  4月
   1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2023
(R5)
  19 20 21 22  23 24 25  26 27 28 29 30  31
高層                          
中層                          
低層                          v
 
 本日3月31日をもちまして営業を終了いたします。ご利用ありがとうございました。
 ◆2023R5/3/31(金) 晴れ 
 【撮影場所】笛吹川神徳橋東詰(菜の花ロード沿い)
 
 
 ◆2023R5/3/30(木)晴れ
 今日は朝から天候に恵まれ、桃の花も日差しを浴びて一段とピンク色が濃くなり、山梨の峡東エリア(山梨市・甲州市・笛吹市 .etc)の低層域は見頃を迎えています。このエリアを訪れたお客様は山梨の春を満喫されたことと思います。今年は平年に比べ春の花の開花がだいぶ早いようですが、桃の花は標高の低いところから高いところまで栽培されているので、今後の天候にもよりますが比較的長く花見が楽しめると思います。また旅先にはご当地名産品や歴史に詳しい方々もおられると思いますのでその方々と触れ合うことによって新たな発見があるかもしれません。是非、交流を深めて四季折々の山梨の魅力をご堪能ください。
 弊社は明日3月31日で営業を終了しますが、弊社のホームページの情報が、少しでも皆様のお役に立てたのであれば幸いです。長い間、閲覧していただきありがとうございました。

→取材日記へ
 
 
 ◆2023R5/3/29(水)
山梨の峡東エリア(山梨市・甲州市・笛吹市.etc)は朝から気温が上がり、低層域は一気に開花してピンク色に染まりました。 
  笛吹市春日居方面(ピーチライン沿い)
 山梨市大野付近(ピーチライン沿い)
 
  笛吹市春日居方面(ピーチライン沿い)
 
 フルーツラインからの眺望 
 
 
◆2023R5/3/28(火)   
  
【撮影場所】山梨市神徳橋東詰・笛吹市釈迦堂・花見台周辺の様子
 今日は山梨市神徳橋東詰め周辺及び笛吹市一宮の釈迦堂遺跡博物館付近や花見台周辺の様子を取材してきました。
 山梨市神徳橋東詰め付近
 
 
 
 笛吹市一宮町釈迦堂遺跡博物館周辺
 
 
 
 
 
 
 
 吹市一宮町花見台周辺
 
 
 
 
 ◆2023R5/3/27(月)曇り時々晴れ
【撮影場所】笛吹市下岩下付近
笛吹市から山梨市に伸びる西関東道路付近やフルーツラインから眺めると峡東エリアの低層域は、徐々にピンク色に染まってきました。近々満開を迎えるものと思われます。
 
 
 
 
◆2023R5/3/26(日)雨 
【撮影場所】山梨市大野
  今日も雨天でしたが山梨市から笛吹市に伸びるピーチライン沿いは見頃を迎えました。
 
 
 
 
◆2023R5/3/25(土) 雨 
【撮影場所】山梨市大野
  山梨市から笛吹市に伸びるピーチライン沿いはそろそろ見頃を迎えています。
 
 
 ◆2023R5/3/24(金)
撮影場所:山梨市大野 
今日は曇天から雨天になり、気温も上がらなかったので進行速度も少し遅くなりましたが、山梨市大野付近では品種によってだいぶ開いている桃の木もあります。全体的な低層域の眺望の見頃はまだ少し早いようですが天気が回復すれば、もう間もなくです。(3/24時点)
 
 
 
 
  (品種:なつっこ)  
 
 
 
   (品種:さくら)
 
 
 
 
 ◆2023R5/3/23
撮影場所:山梨市大野
  今日は朝から小雨が夕方まで降り続き気温はあまり上がりませんでした。開花時期の早い品種は5分咲きくらいまで開いている樹木もありましたが、あたりを見回すと全体的には1〜2分咲きくらいで薄っすらピンクがかってきた感じです。
 
 
 
 
 
◆2023R5/3/22時点 
撮影場所:山梨市大野
  今日は晴天で気温もぐんぐん上がったので開花時期の早い品種はだいぶ開き始めました。
 
 
 
 
◆2023R5/3/21時点  
撮影場所:山梨市大野
  今日は曇天で気温はあまり上がりませんでしたが、山梨市の大野周辺ではそろそろ桃のツボミが開花し始めました。
 
 
2023R5/3/19時点
撮影場所:山梨市大野
 
 低層域では品種によってほころび始めたものもありますが、全体的にはまだ余り色付いてはおらず、見頃はまだ少し先のようです。
  (品種:さくら)
 
 
 
 
  (品種:紅くにか)
 
 
 
 
  (品種:なつっこ)
 
 
 
 
 
 
  (品種:加納岩白桃)
 
 
 
 2023R5/3/18時点
(品種:さくら)
撮影場所:山梨市大野
 今日は朝から雨が降り続きましたが、桃の花のツボミは着実に膨らんできています。下の写真2枚は園主の了解を得て毎年撮影してきた「さくら」という品種で開花時期は早いそうですが収穫時期は遅いそうです。
 まだ周辺は余り色づいてはいませんが、今後の天候次第で気温が上がれば、一気にほころび始めると思われます。
 
 
 
 2023R5/3/15時点
 撮影場所:山梨市大野
(品種:さくら) 
 2023R5/3/15時点
(品種:なつっこ)
 撮影場所:山梨市大野
 
 2023R5/3/11時点
(品種:なつっこ)
 撮影場所:山梨市大野
 
 2023R5/3/3時点
(品種:なつっこ)
 撮影場所:山梨市大野
 
     3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25  26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2022
(R4)
高層 v V V V V V V V V V
中層 v VV V V V V V V V V
低層 v v v V VV V V V V V V
     3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25  26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2021
(R3)
高層         v v v V V V V V V
中層         v vv V VV V V V V V V
低層       v v vv V V VV V V V V V V
     3月  4月
  19 20 21
22 23 24 25  26 27 28 29 30  31  1 2  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2020
(R2)
高層         2020/4/6(月)【今シーズン最終取材】
山梨県の峡東エリアは現在桃の花が見頃を迎えていますが、今年は新型コロナウイルスによる感染拡大が未だ全国的に続いている状況ですので、毎年続けてきている「桃の花情報」も今シーズンは4月6日で終了させていただきます。収束後はまた自然豊かな魅力あふれる山梨の旬の情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
中層         v
低層       v v v vv V
     3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2019
(H31)
高層         v vv vv V V VV V V V
中層         v vv V VV VV V V V V V V V V V
低層         v v vv V V VV V V V V V V V V
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 2  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2018
(H30)
高層         v V VV V V V V V V
中層         v vv V VV V V V V V
低層         v vv V VV V V V V V
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 2  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2017
(H29)
   
高層                                                             v VV V V V V    
中層                                                     v v VV V  V V V V V      
低層                                                  v v vv V  V  V V V V V        
     
  日頃皆様には弊社ホームページを閲覧いただき誠にありがとうございます。 いよいよ山梨の桜や桃の花が見頃を迎える時期になり、私も今まで以上に現地取材をしてこの目で見た詳細な旬の情報を皆様にお伝えしようと思っていたのですが、この一番大事な時期に止むを得ない事情により取材ができないため、327日から当分の間弊社のホームページにアップロードすることができなくなりました。一日も早く再開させたいと思いますが皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。(平成29年3月26日 牧丘タクシー雨宮)
  尚、牧丘タクシーの営業は通常通り行っております。
 平成29年4月11日より取材を再開しました。今後ともよろしくお願いいたします。
                 
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2016
(H28)
高層                                                  v  V V V  V  V V V V       
中層                                              v v V  V VV  V V  V V              
低層                                        v  v vv VV V  V V  V  V                  
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2015
(H27)
高層                                                   V V VV VV  V  V  V V V V      
中層                                           v v V VV  V  V  V V  V  V              
低層                                   v  v v VV  V V  V  V  V                      
   3月  4月
    19 20 21 22  23 24 25   26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2014
(H26)
高層                                                         V VV VV V  V V  V V  
中層                                                    v  v VV VV VV V  V V V        
低層                                                v VV VV VV  V V V              
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27 28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2013
(H25)
高層                                           v v V VV VV  V  V                    
中層                                    v v V VV V V V                            
低層                          v  v  v V V VV VV V V                                
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2012
(H24)
高層                                                                       V V VV
中層                                                               V V V V VV V  
低層                                                         V V V V V VV V      
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2011
(H23)
高層                                                                   V V V V  
中層                                                               V V V V      
低層                                                         V V V V          
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2010
(H22)
高層                                                         V V V V            
中層                                                     V V V V                
低層                                           V V V V                        
   3月  4月
    19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2009
(H21)
高層                                                     V V V V                
中層                                             V V V V                        
低層                                       V V V V                            
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2008
(H20)
高層                                                             V V V V        
中層                                                       V V V V              
低層                                                 V V V V                  
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2007
(H19)
高層                                                   V V V V                  
中層                                             V V V V                        
低層                                   V V V V                                
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2006
(H18)
高層                                                           V V V V          
中層                                                         V  V V V            
低層                                                     V V V V              
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2005
(H17)
高層                                                                            
中層                                                                            
低層                                                                            
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2004
(H16)
高層                                                     V V VV V                
中層                                                 V V VV V                    
低層                                             V VV                          
   3月  4月
  19 20 21 22  23 24 25   26 27  28 29 30  31  1  3  4 5  6  8  9  10 11  12  13   14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25
 2003
(H15)
高層                                                                 V VV        
中層                                                             V VV            
低層                                                       V VV                

2023(R5)年【露地栽培】取材日記(牧丘タクシー)
3/3(金)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/3時点の様子
 
3/15(水)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/15時点の様子
 
3/18(土)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
3/18時点の様子
  
3/21(火)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
3/21時点の様子
  
3/23(木)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/23時点の様子
  
 3/27(月)
低層(笛吹市下岩下)
(露地栽培)
笛吹市から山梨市に伸びる西関東道路付近やフルーツラインから眺めると峡東エリアの低層域は、徐々にピンク色に染まってきました。近々満開を迎えるものと思われます。
3/27(月)
低層(笛吹市下岩下)
(露地栽培)
山梨の峡東エリア(山梨市・甲州市・笛吹市.etc)は朝から気温が上がり、低層域は一気に開花してピンクに染まりました。
3/30(木)
低層(山梨市神徳橋東詰め)
(露地栽培)
↓へ




 ●2023.3.30(木)
低層(山梨市神徳橋東詰め)
(露地栽培)

今日は朝から天候に恵まれ、桃の花も日差しを浴びて一段とピンク色が濃くなり、山梨の峡東エリア(山梨市・甲州市・笛吹市 .etc)の低層域は見頃を迎えています。このエリアを訪れたお客様は山梨の春を満喫されたことと思います。今年は平年に比べ春の花の開花がだいぶ早いようですが、桃の花は標高の低いところから高いところまで栽培されているので、今後の天候にもよりますが比較的長く花見が楽しめると思います。また旅先にはご当地名産品や歴史に詳しい方々もおられると思いますのでその方々と触れ合うことによって新たな発見があるかもしれません。是非、交流を深めて四季折々の山梨の魅力をご堪能ください。
 弊社は明日3月31日で営業を終了しますが、弊社のホームページの情報が、少しでも皆様のお役に立てたのであれば幸いです。長い間、閲覧していただきありがとうございました。
       2022(R4)年【露地栽培】取材日記(牧丘タクシー)
3/1(火)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/1時点の様子
3/10(木)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
3/13(日)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
3/19(土)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
だいぶツボミも膨らんできました。
3/23(水)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
まだ気温が低くツボミの状態です。
3/25(金)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:さくら
早咲きの桃の花がほころび始めました。
3/28(月)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:紅くにか
まだ遠景は色づいていません。
3/30(水)
今日は好天に恵まれ気温が上昇したため、低層域は開花が進み薄っすらピンク色に染まってきました。
 4/1(金)
今日は一日中晴れていましたが風が冷たく感じました。ピーチライン沿いの低層域はだいぶ色づいています。
 4/2(土)
低層域のピーチライン沿いは見頃を迎えました。中層域のフルーツライン沿いも色づいてきました。
 4/4(月)
このところ曇天や雨天が多く気温が低めに推移しているので開花速度はゆっくりで花持ちもいいようです。
 4/6(水)
フルーツライン(山梨市)沿いの中層域もだいぶ色づいてきました。
4/9(土)
比較的標高の高いところもだいぶ開花していました。 
4/10(日)
今日も朝から晴れ渡り初夏を思わせるような行楽日和になりました。各地の花見スポットは花見客で賑わっていました。
 4/12(火)
低層域・中層域は若葉が出始めています。今日は標高550m〜630m位の高層域の見どころスポットを探しに行ってきました。今後の天候にもよりますが高層域もこのところの連日の暑さがこれからも続くと芽吹きも早まりそうです。
 4/14(木)
今日、朝のうちは曇天でしたが途中から雨が降りだし風も吹いてきました。そんな中、今年最後の取材に行ってきました。高層エリアでもいよいよ新葉が出始めが出始めていましたが、笛吹市の花見台付近では花びらが一段と赤みを帯びていました。
2021(R3)年【露地栽培】 
3/11(木)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/11時点の様子
3/14(日)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/14時点の様子
3/17(水)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/17時点の様子
3/19(金)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/19時点の様子
3/20(土)
低層(山梨市大野)
標高:約297m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/20時点の様子
3/24(水)
低層域は薄っすらピンク色に染まってきました。今年も昨年同様、開花は早いようです。
3/27(土)
低層域はピンク色に染まってきました。
低層(山梨市大野)
標高:約290m
(露地栽培)
品種:なつっこ
3/28(日)
高台から見ると、低層域はピンク色に染まってきました。
 3/29(月)
峡東エリアの低層部が満開となり一段とピンク色が濃くってきました。
 3/31(水)
満開は低層部から中層部に移ってきました。高層部もこのところの暖かさで一気に開いてきています。
 4/1(木)
低層(山梨市大野)
標高:約295m
品種:なつっこ
品種によって進み方が違います。

 4/1(木)
低層(山梨市大野)
標高:約295m
品種:紅くにか
花芯が一段と濃くなりました。
 4/2(金)
中層(甲州市塩山大藤)
花芯が一段と濃くなりました。
 4/2(金)
高層(甲州市塩山中萩原)
標高:約590m
80%〜満開
 4/5(月)
高層(笛吹市一ノ宮町)
標高:約600m
  4/5(月)
高層(笛吹市御坂町)
標高:約550m
2020(R2)年【露地栽培】
 2/18(火)
低層(山梨市大野)
(露地栽培)
2/18時点の様子
3/07(土)
低層(山梨市大野)
(露地栽培)
3/7時点の様子
 
3/11(水)
低層(山梨市大野)
(露地栽培)
3/11時点の様子
3/15(日)
低層(山梨市大野)
(露地栽培)
3/15時点の様子
 
3/19(木)
低層(山梨市大野)
品種によっては桃の花がほころび始めたものもあります。

 
3/23(月)
低層(山梨市大野)
標高290m〜300mのところでは木々がほんのり色づいてきました。
3/28(土)
ピーチライン周辺(低層エリア)では見頃を迎えました。 
4/1(水)
ピーチライン周辺(低層エリア)ではピンク色が一段と濃くなりました。
4/3(金)
これから徐々に標高の高い方に移っていきます。
4/4(土)
低層域では桃の花の花芯が一段と濃くなりました。今年は花持ちがいいようです。
2020/4/6(月)【最終】【↑4月6日時点の様子)
山梨県の峡東エリアは現在桃の花が見頃を迎えていますが、今年は新型コロナウイルスによる感染拡大が未だ全国的に続いている状況ですので、毎年続けてきている「桃の花開花情報」も今シーズンは本日(4月6日)をもって終了させていただきます。収束後はまた自然豊かな魅力あふれる山梨の旬の情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

2019(H31)年【露地栽培】取材ブログ(牧丘タクシー)
3/15(金)
標本(サンプル)
低層(山梨市大野:標高300m)
ツボミは日増しに膨らんでいます。
3/22(金)
低層(山梨市大野)
ツボミが色づいてきました。
3/26(火)
低層(山梨市大野)
開花間近です。
 若木のツボミはほころび始めました。
3/28(木)
低層(山梨市大野)
サンプルの桃の花もほころび始めました。
3/29(金)
低層(山梨市大野)
まだ花冷えで昨日からあまり進んでいません。
3/30(土)
低層(山梨市大野)
今日も曇っていて肌寒い日でした。開花はゆっくり進んでいます。
3/31(日)
低層(山梨市大野)
朝方は雲が多かったが、お昼頃から日差しも強くなったので、低層域はだいぶ色づいてきました。
4/1(月)
低層(山梨市大野:標高300m)
朝は快晴でしたが、夕方は冷たい雨となり、開花速度もゆっくりのようです。
 
 4/5(金)
低層(山梨市大野:標高300m)
見頃を迎えました。高所から見ると平地が薄っすらピンクに染まってきました。
4/6(土)
低層(笛吹市春日居町下岩下ランプ付近)
ほぼ満開になりました。高所から見ると街中がピンク色に染まり華やかになってきました.

 4/9(火)
中層(写真:笛吹市釈迦堂遺跡博物館上)見所スポットは低層エリアから中層エリアに移ってきます。
今日は快晴で平地はピンク色に染まり、絶好の撮影日和で南アルプスが良く見えました。
4/9(火)
中層(写真:山梨市ピーチライン付近)
今日は快晴で平地はピンク色に染まり、絶好の撮影日和で富士山もくっきり見えました。
 4/11(木)
中層(写真:甲州市塩山玉宮)見所スポットは低層エリアから中層エリアに移ってきます。
 4/13(土)
(写真:笛吹市御坂町大野寺付近)見所スポットは中層エリアから高層エリアに移っています。
 4/14(日)
高層エリア(甲州市塩山中萩原付近)
見所は高層エリアに移っています。
 4/15(月)
高層エリアが見ごろを迎えています。(写真:笛吹市御坂町黒駒地区)
笛吹市一宮町花見台付近や甲州市塩山大藤・中萩原付近が見頃を迎えています。

2018(H30)年【露地栽培】
3/23(金)
低層(山梨市大野)
まだつぼみですが、日増しに膨らんでくると思います。
3/25(日)
低層(山梨市大野)
つぼみもだいぶ色づいてきました。開花も間近だと思います。
3/27(火)
低層(山梨市大野)
いよいよ桃の花のつぼみがほころび始めました。
4/1(日)
高台から見ると低層エリアはいよいよピンクのじゅうたんのように彩られてきました。例年よりだいぶ開花が速く進んでいます。
4/4(水)
低層エリアはいちだんとピンク色が濃くなっています。若葉も出始めました。これから見所スポットは徐々に中層、高層に移っていきます。
4/6(金)
見所スポットは中層エリアから高層エリア身移ってきます。(写真:山梨市矢坪付近)
4/7(土)
高層エリアも例年よりだいぶ早く見ごろを迎えています。。(写真:笛吹市御坂町黒駒地区)
4/8(日)
今年は開花時期が例年よりだいぶ早く、見所スポットも高層エリアに移っています。(写真:笛吹市花見台下)
2017(H29)年【露地栽培】
平成29年3月27日〜4月10日まで
3/22(水)
低層(山梨市大野)
まだつぼみですが、日増しに膨らんでくると思います。
3/26(日)
低層(山梨市神徳橋付近)
例年より多少遅れ気味のようです。
未取材 4/11(火)
低層エリアはほぼ満開になっています。曇天続きだったので開花も例年より遅いようです。
4/13(木)
高台から見るとピンクのじゅうたんのように彩られています。
4/16(日)
見所スポットは中層エリアから高層エリア身移ってきます。(写真:甲州市塩山大藤)
4/16(日)
高層エリアもだいぶ色づいています。(写真:笛吹市上黒駒)
4/18(火)
高層エリアが見頃を迎えました。(写真:笛吹市花見台)
2016(H28)年【露地栽培】 
3/19(土)
低層(山梨市大野)
まだつぼみですが、日増しに膨らんでくると思います。

3/23(水)
低層(山梨市大野)
少しずつ膨らみ始め赤みを帯びてきました。
3/25(金)
低層(山梨市大野)
まだ朝晩冷え込んでいますがだいぶ膨らみ、赤みを帯びてきました。
3/28(月)
低層(山梨市大野)
早生の桃の花のツボミがほころび始めました。
4/4(月)
低層エリアはいよいよ見頃を迎えます。
4/6(水)
低層エリアはほぼ満開になりました。
4/9(土)
中層エリア(山梨市矢坪)
だいぶ上の方まで満開になってきました。。
4/11(月)
高層エリア(笛吹市花見台)
高層エリアが見頃になってきました。。
2015(H27)年【露地栽培】
3/18(水)
低層(山梨市大野)
まだつぼみです。
3/24(火)
低層(山梨市大野)
だいぶ膨らみ、赤みを帯びてきました。
3/29(日)
低層(山梨市大野)
いよいよ桃の花のつぼみがほころび始めました。
4/4(土)
低層エリアはほぼ満開になりました。
4/6(月)
低層エリア()
これから撮影ポイントは徐々に中層へ移っていきます。
4/9(木)
中層エリア(山梨市矢坪)
菜の花とのコントラストが綺麗です。
 
4/12(日)
高層エリア(甲州市塩山大藤)
見所は高層エリアに移っています。
 
4/12(日)
高層エリア(笛吹市御坂町)
見所は高層エリアに移っています。
2014(H26)年【露地栽培】
3/7(金)
低層(山梨市大野)
まだつぼみです。
3/21(金)
低層(山梨市大野)
まだつぼみです。去年同時期と比べてみると少し遅れているようです。
3/28(金)
低層(山梨市大野)
ツボミもだいぶ膨らみ、中心が赤く色づいているものもあります。
4/2(水)
低層(山梨市大野)
いよいよ桃の花のつぼみがほころび始めました。
4/8(火)
低層エリアはいよいよ見頃を迎えました。
4/9(水)
低層(山梨市大野)
低層エリアはほぼ満開になりました。
 
4/13(日)
中層エリア(笛吹市一宮町千米寺)
これから撮影ポイントは徐々に中層から高層へ移っていきます。
4/17(木)
高層エリア(甲州市塩山山大藤)
撮影スポットは高層エリアに移っています。
 
2013(H25)年【露地栽培】
3/15(金)
低層(山梨市大野)
まだつぼみです。
3/22(金)
低層(山梨市大野)
だいぶ蕾も膨らみ色づいてきました。去年よりだいぶ早そうです。
3/24(日)
低層(山梨市大野)
いよいよ桃の花のつぼみがほころび始めました。現時点で去年より2週間くらい早いようです
3/28(木)
低層(山梨市大野)
低層エリアはいよいよピンク色に染まってきました。
 
3/30(土)
低層(笛吹川右岸)
低層エリアはほぼ満開になりました。
 
4/1(月)
低層(ピーチライン)
これから撮影ポイントは徐々に中層、高層へ移っていきます。
 
4/4(木)
中層エリア(山梨市矢坪)
高台からの眺めが最高です。遠くに富士山が見えます。
 
4/8(月)
高層エリア(笛吹市一宮町)
撮影スポットは高層エリアに移ってきました。遠くに南アルプスが見えます。
2012(H24)年【露地栽培】
3/28(水)
低層(山梨市大野)
4/3(火)
低層(山梨市大野)
4/7(土)
低層(山梨市大野)
 4/9(月)
低層(山梨市大野)
 4/12(木)
低層(山梨市大野)
 4/13(金)
低層(山梨市大野)
 4/14(土)
低層(山梨市大野)
 4/15(日)
低層(ピーチライン)
 
 ◆定点観察【2022R4年4月5日〜4月14日笛吹市一宮町花見台付近・標高約615m】
(2022年の桃の花見は終了しました。)     
 ◆山梨の峡東地域は4月上旬桃の花の見頃を迎えていますが、各地域によって規制がありますのでご確認の上お越しください。(4/14時点ほぼ終盤を迎えました。)→桃の花情報
 花見台への農道は道幅が狭いので笛吹市桃源郷春まつり実行委員会の案内板が設置してあります。指示に従ってお越しください。 
↓2022R4/4/5時点の様子(低層域がピンク色に染まっています。) 
   
↓2022R4/4/10時点の様子(周辺が色づいてきました。)  
   
  ↓2022R4/4/14時点の様子(終盤を迎えました。)
   
 2019h31年開花観察(低層域一例)
 
2019年3月15日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域)
(品種:加納岩白桃)
  

2019年3月22日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域)

2019年3月24日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域)

2019年3月26日現在
(山梨市大野)気温19℃(14:30現在) 

2019年3月27日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域) 
 
2019年3月28日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域) 

2019年3月29日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域)
 
2019年3月30日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域) 

2019年3月31日現在
サンプル枝(山梨市大野:低層域) 

2019年4月1日現在
サンプル枝(山梨市大野:標高300m:低層域) 

2019年4月5日現在
サンプル枝(山梨市大野:標高300m:低層域) 

2019年4月7日現在
サンプル枝(山梨市大野:標高300m:低層域)

2019年4月9日現在
サンプル枝(山梨市大野:標高300m:低層域)
 
2019年4月14日現在
サンプル枝(山梨市大野:標高300m:低層域)
        
     
   
     
 
◎花びらの色の変化 
 
【2019h31年4月1日時点】
(品種:加納岩白桃)
  【2019h31年4月7日現在】
(品種:加納岩白桃)
開花当初は薄かったピンク色が満開近くになるとだいぶ濃くなりました。  
 
     
   2010h22年開花情報(一例)

↑2010/04/13撮影(高層)より
 

↑2010/04/09撮影(中層)


  

↑2010/04/07撮影(中層)



 
 

↑2010/04/06撮影(低層)
 


 

↑2010/04/03撮影(低層)
  

     
   定点観察(2021R3年)
低層域
(標高300m付近)
 
   2021R3年
3月23日(火)
低層域
(標高300m付近)

     
  2021R3年
3月26日(金)

 
     
  2021R3年
3月27日(土)
 
     
   2021R3年
3月28日(日)

     
  2021R3年
3月29日(月)
 
     
  2021R3年
3月30日(火)
 
     
  2021R3年
4月1日(木)
 
     
  2021R3年
4月3日(土)
 
     
 
 
 もも
果実
●フルーツ山梨農業協同組合 JAフルーツ山梨 
●JAふえふき 
 ※山梨県果樹試験場のホームページ
 ※注1 「山梨県果樹試験場のホームページ」の開花予想はモモ生産者参考用のため、お花見等の開花予想は、各市町村の観光部門にお問い合わせください。
   ※注2 ●開花予想は観察地点の標高や様々な条件により、異なります。
 2024R6年以降の桃の花情報
 
 
TOPページへ 周辺ガイドへ 見どころスポットへ コース・料金へ お申し込み アクセスマップへ 戻 る
 Copyright(C)2004 Makioka Taxi, Inc., All rights reserved