|
放光寺の火渡り修行大黒天祭りの紹介 |
|
花とえんむすびの寺
高橋山 放光寺 大祭

毎年4月29日(昭和の日)

大黒天祈願祭 |
●2022年旬の伝統行事情報◆4月29日(昭和の日)
→放光寺の開運招福大黒天祈願祭「秘法柴燈護摩・火渡り修行」(大黒天祭り) |
◆2022年4月29日(昭和の日)、山梨県甲州市塩山にある放光寺で恒例の開運招福大黒天祈願祭が催されます。
当日は護摩札のご祈祷(12時より受付)や「秘法柴燈護摩供並びに火渡り修行」、「童謡歌手雨宮知子花の寺コンサート」などが催されます。また毎月第三日曜日に定期開催されている「放光寺参道市」も今回、大祭でも10時から15時まで開催されるそうです。
※感染対策としてマスクの相互着用にご理解御協力をお願いいたします。また、体調の優れない方はご来山をご遠慮ください。 |
 |
 |

≪秘法柴燈護摩・火渡り修行 開運招福大黒天祈願祭≫ |
柴燈護摩では、仏さまの智慧の光である護摩の火により、煩悩や身に降りかかる諸々の悪いこと、さまたげを焼き尽くし、皆様方の家内安全、無病息災、諸願成就を至心にご祈念致します。山伏問答、床堅、寶剣、寶弓、湯加持等、千年来の秘儀が公開されます。修行の折には、ご自身の心願が成就するよう、願いを一心に込めて火をお渡りください。
火渡り修行は素足にて行います。女性のストッキングは火傷の原因になりますのでご遠慮ください。
火渡り修行終了後、本堂前にて福まき(餅まき)があります。 |
「放光寺開運招福大黒天まつりプログラム」より」 |
|
|

|

|

|
 |
 |
|
 |
|
|
寶 弓 |
福まき |

|

|
秘法柴燈護摩火渡り修行 開運招福大黒天祈願祭(毎年4月29日) |
|
|
放光寺の紹介
詳しくは放光寺のホームページへ→http://www.hokoji.org/

|
≪交通≫JR中央線塩山駅(最寄駅)北口からタクシーで約10分で着きます。 |
【放光寺に一番近いタクシー会社です。】 |
タクシーの御用命は、牧丘タクシーへお気軽にどうぞ。(TEL 0553-35-2104) |
|
|
Copyright(C)2004 Makioka Taxi, Inc., All rights reserved |